8月27日 岐阜南道院で2023年第2回岐阜県教区研修会開催が開催されました。
修行科目の学習(剛法、柔法)と「人間生活において宗教が果たす役割」に関する研修を行いました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
8月27日 岐阜南道院で2023年第2回岐阜県教区研修会開催が開催されました。
修行科目の学習(剛法、柔法)と「人間生活において宗教が果たす役割」に関する研修を行いました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
6月18日 もえぎの里多目的体育館で2023年第1回岐阜県教区研修会開催が開催されました。
連続複数法形修練の研究と釈尊の教えと金剛禅の接点(座学)を行いました。
道院長、支部長 中・高校生以上の全拳士 へ
合 掌
岐阜県教区研修会を下記にて開催致します。
万障繰り合わせの上、出席願います。
当日は、技術+講義を行いますが、技術は連続複数法形を行います。そんなに難しいことは行いません。
講義についても対象者はレポートを提出、対象以外の方は、聴講お願いします。
記
1.開催日時:2023年6月18日(日)
午前9時30分~午前11時45分
集合時間 9時15分
2.開催場所:もえぎの里多目的体育館
(注意)同日午後1時から全国大会岐阜県予選開催
持ち物:袈裟 道着 新科目表 筆記用具 マスク タオル等各自必要と思うもの
3.研修会内容(詳細内容は添付資料参照願います)
時間割 所要時間 内 容
09:30 ~ 09:35 5 分 開 会 宣 言
09:35 ~ 09:50 15 分 鎮 魂 行
09:50 ~ 10:35 45 分 修行科目表の学習 <実技>
(連続複数法形修練の研究)
10:35 ~ 10:45 10 分 休 憩
10:45 ~ 11:45 60 分 ”釈尊の教えと金剛禅の接点” 座学
《大導師代替レポート提出可》
(グループ討議15分含む)
結 手
2月19日 岐阜県教区令和5年 新春法会が岐阜市文化センターでが開催されました。
門信徒代表挨拶 岐阜白山道院 篠田貢一 道院長
昨年末にご逝去された元多治見道院道院長の西田文仁先生の功績を偲び参加拳士全員で黙祷をささげました。
戸田教区長より西田先生の奥様に感謝状をお渡ししました
勤続表彰者として以下の先生方が表彰されました。
勤続45年 岐阜中央道院 市原 昇 道院長
勤続45年 岐阜南道院 杉江祐二 道院長
勤続35年 岐阜三田洞道院 塚本 一 道院長
勤続35年 岐阜高富道院 松久典弘 道院長
(勤続20年 大垣東スポーツ少年団 大塚 昇 支部長)
6月5日 岐阜市の瑞龍寺で「体験座禅会」と「県教区研修会」を行いました。
昨年はコロナの関係で中止となりましたが、今年は感染対策を講じた上での清田 保南ご老師のご指導による座禅会が実現しました。
前半は瑞龍寺の道場で座禅会を実施。
座禅の後、清田ご老師のと開祖の縁にについてお話をうかがうことができました。
後半は岐阜可児道院長 橋本 和志先生を講師に県教区研修会を行い、大変、有意義な一日となりました。
瑞龍寺のスタッフの皆様、大変ありがとうございました。
3月13日 県教区 令和四年新春法会が開催されました。
今年もコロナウィルス感染拡大防止の為、この時期の開催となりました。
参加者皆で再会を喜びあう和やかな会となりました。
美濃関道院 林 宏冶先生による門信徒代表挨拶
道院長永年勤続表彰
(勤続30年)岐阜加納道院 高橋 則夫先生
(勤続25年)岐阜住吉道院 立花 圭先生
少法師補任者 僧階辞令授与 岐阜住吉道院 立花先生
岐阜県教区所属長・幹部 各位
2022年 岐阜県教区新春法会の開催のご案内
(注:服装についての記載あり)
合掌
県教区事務局の永田です。
表題の件、3月13日「考試員・審判員講習会」の開催に先立ち、県教区新春法会を執り行いますので、ご出席の程、よろしくお願いいたします。
■ 日時
3月13日(日) 9:30~10:00
⇒道院長の先生方は8:45に集合し、準備をお願いします。
9:30 整列
9:35 教典唱和(立式)
9:40 門信徒代表挨拶
9:45 道院長永年勤続表彰
9:50 少法師補任者 僧階辞令授与
9:55 総代・教区長年頭あいさつ
10:00 終了
■ 場 所 岐阜市南部コミュニティセンター
■服 装(要注意:参加される各道院内の拳士に必ず展開下さい)
1.教区長・副教区長/門信徒代表/永年勤続表彰者/少法師補任者 :法衣・輪袈裟・念珠
注)当日9:20までには着替えを済ませるようお願いいたします。
2.上記以外の道院長 :道衣、輪袈裟、念珠
3.道院長以外の僧階保持者 :道衣、輪袈裟、念珠
4.道院長以外の僧階非保持者:道衣
以上、よろしくお願いいたします。
合掌
岐阜県教区事務局の永田です。
表題の件、下記要領にて「県教区研修会」を行います。
各所属内に周知いただき、参加者を募っていただくようお願い致します。
⇒詳細については、添付資料「2021.11.14岐阜県教区研修会認定書」参照
(実施予定日が10月3日となっていますが、11月14日に変更済です)
■日 時:2021年11月14日(日)16:00~17:50
⇒県連・県教区所属長会議終了後に開催
⇒当日は、武専・昇格考試同時開催のため、開催時間が遅くなります。
■場 所:大垣市武道館 会議室
■テーマ:中導師履修科目 G-2「少林寺拳法指導にあたっての心構え」
■講 師:塚本 一 教区講師(岐阜三田洞道院長)
■対象者:中導師の道院長心得の先生及び、幹部拳士
※科目対象者に関わらず所属長の先生方は、自己研鑚の為に受講下さい。
■研修担当:松原 光孝 小教区長(西濃小教区)
※質問等がある場合には、松原小教区長または永田まで問合せ下さい。
【お願い】
①参加していただける方は、「教区・小教区研修会_僧階レポート」を印刷し、持参ください。
②輪袈裟を必ず持参ください。
③教区研修会にふさわしい服装でご参加ください。
以上、よろしくお願いいたします。
所属長の先生方,拳士の皆様
合掌 お世話になります。
ご存じのとおり、8月27日より9月12日まで再度「緊急事態宣言」が岐阜県にも発令されます。
昨年我々が活動を一時休止していた時期より、感染者数は倍増以上となっており、深刻な状況です。
7月12日に少林寺拳法グループより皆さんに配信されました「改訂版活動基準」(添付)や
「改訂版 修練時における感染拡大防止に関するガイドライン」を熟読いただき、修練をされる場合は
より一層の感染防止策を講じていただき、基準を遵守いただきますよう、よろしくお願いします。
先生方はじめ拳士の皆さん、ご家族、関係者の皆さんの安全を心よりお祈りします。 再拝
岐阜県教区長 戸田耕二
8月7日(土)に岐阜市北部コミセンにて参与道院長1次研修を実施しました。
当日は 各務原東道院 畠中 元 拳士
岐阜白山道院 林 宏冶 拳士
美濃関道院 高井 真人 拳士
の3名が受講されました。
内容は講義2コマ及び技術審査を実施
講師、考試員は戸田教区長、松久副教区長が担当されました。
3名は9月に面接審査、その後本山での講習を受講され、合格後運営許可となります。
新しい参与道院長としてのご活躍を期待します。