道院行事 | 多治見青龍道院

道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

2025年10月2日 入門式

  1. 2025年10月2日に多治見青龍道院で入門式が執り行われ、新たに1名の拳士が仲間入りしました。

2025年7月6日 2025年度全国大会inかながわ岐阜県予選

2025年7月6日に2025年度全国大会inかながわ岐阜県予選がもえぎの里多目的体育館で開催されました。多治見青龍道院からは多くの拳士が上位に入り、全国大会行きの切符を手にしました。

2025年7月9日 表敬訪問

2025年7月9日に多治見市役所へ表敬訪問に行きました。8月2日、3日に宮崎県で行われる2025年全国中学生少林寺拳法大会に多治見青龍道院からは2名の拳士が出場することで、多治見市長に意気込みを語ってきました。

2025年5月18日 第3回岐阜県少林寺拳法錬成大会

2025年5月18日岐阜県少林寺拳法錬成大会が開催されました。多治見青龍道院からは多くの拳士が出場し、みんな、日頃の練習の成果を発揮できたと思います。

2025年2月16日 鏡開式

2025年2月16日に鏡開式が行われました
少し寒かったですが、多くの拳士、ご家族が参加してくださいました